2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧
どこからともなく漂ってくる芳香。「キンモクセイ(金木犀)」の季節だ。庭に植えるところも無いのに去年苗木を衝動買いして、鉢のままでは煩わしいので裏の狭いスペースに無理やり植えてしまった。ここならまんざら陽が当たらないわけでもない。何しろトイ…
エゴノキの名前が判明した直後、またまた小山内裏公園で変わった樹を発見。初めは花かと思ったが、真っ赤な果肉が3つに割れ中には黒い種。早速、お馴染みとなった公園のホームページ質問コーナーにメールしたり、図鑑などで調査開始。今回は早く「ゴンズイ…
南大沢に住み始めた3年半前、ガーデニングの初作業は芝張り。植物はあまりごちゃごちゃとは植えずに、シンボルツリーと西洋芝だけですっきりした庭を目指した。種蒔きしたらすぐに発芽して、あっという間に庭は緑。芝刈り機も電動と手動の2種類そろえ、初…
春先に蓮生寺公園でムラサキシブのプレートを見つけたが周りは枯れ枝だけで、どれだかわからない。説明には、“6月頃に花が咲き秋には赤い実がなる” とあったが、6月にはすっかり忘れてしまっていた。ムラサキシキブを思い出させてくれたのは、秋の鑓水緑地…
小山内裏公園の藪の中で見つけた黄色く目立つ花。公園のホームページ質問コーナーで問い合わせると、所長からいただいた回答が「キクイモ(菊芋)」。 地上からは見えないが地下茎が肥大して塊茎になり、果糖製造の原料になるとのこと。他の植物を圧倒してし…
ウォーキングをしながら、今まで知らなかった植物の名前を知るようになった。小山内裏公園もお気に入りのコースで、植物ウォッチングを楽しんでいる。 ここで見つけた白い実をたくさんぶら下げた樹。ネームプレートがないので、図鑑で調べるがそれらしい樹が…
長い間の社宅住まいでガーデニングとは全く無縁でした。ようやく郊外に小さい家を持ち、花や樹の名前も全く知らないのに見よう見まねでガーデニングを開始。休日の庭いじりが一応さまになってきました。 それはさておき、以前は人間ドックの数値を気にするこ…